2012年3月18日日曜日

現在、有機野菜について研究しているのですが、なぜ有機野菜はビタミンCやカロテン...

現在、有機野菜について研究しているのですが、なぜ有機野菜はビタミンCやカロテンなどの色素を多く含むのでしょうか?







すでに回答がありますが、

有機野菜はビタミンCやカロテンが多い というのは、思い込みに過ぎません。

多いこともありますが、少ないこともあり、全体としては、大差ない というのが 実態です。







その植物の品種、栽培環境など、

有機栽培であるか否か以外の様々な要因で、

栄養素の量はかわってきます。

有機野菜が常に栄養素を多く含むわけではありません。

ですから、理由をお答えすることもできないのです。

無肥料・無農薬によって育てられた、

みすぼらしく味も劣る野菜も多くあります。



ポリフェノール類や香辛成分は、

有機栽培の方が多く含んでいる例を知っています。

これは、無農薬で栽培されている植物は害虫に食われやすいので、

ポリフェノール類や香辛成分を

虫に対する忌避物質として作っている事によると考えられます。

0 件のコメント:

コメントを投稿