2012年3月27日火曜日

野菜の調理方法と栄養価について質問です。

野菜の調理方法と栄養価について質問です。

ブロッコリー、にんじんなど、温野菜で食べる事も多いのですが、湯がくとビタミンが失われるとよく聞きます。電子レンジで火を通すと良いと聞いて、やってみましたが、なんだか野菜がパサパサして湯がいた時のみずみずしさがなくなり、美味しくありませんでした。

例えば玉ねぎはよく「血液をサラサラにする」などと言われますが、生でスライスしてサラダなどで食べる場合、そのまま食べると辛いので、水にさらしてから食べます。また、掻き揚げなどで揚げたり、味噌汁に入れたりして火を通しても、玉ねぎの血液サラサラ効果はなくなりませんか?

生で食べられる野菜はなるべく生で食べるようにしていますが、火を通さないといけない野菜の、栄養を逃がさない、上手な調理方法を教えてください。よろしくお願いします。







湯がくとビタミンが失われる事は確かです。

湯がき汁ごと活用するとまだ少しは良いですが、

温野菜の場合は蒸す、焼く方法をお薦めします。

水にさらしてもビタミンは逃げてしまいますので、

軽く熱処理をすると良いでしょう。

玉ねぎの血液サラサラ効果は特に多く含まれていますので、

あまり気にせず調理します。

因みに、中でも人参は油と一緒に調理すると、

栄養価がぐんと上がります。



あまり神経質にならずに野菜の特徴を生かし上手に摂取したいですね。








勘違いされ気味ですが、水に浸けて流れるのはビタミンCです。

ビタミンAは油溶性なので、さほど流れません。

ちなみにビタミンBやD以降は、肉や魚等にもあるので、AとC以外は特に気にする事はないかと。

またビタミンCは熱にも弱く、ゆがく行為が一番NGです。

ただし生だと、水分が多くて沢山食べても実は栄養価が低いんです。

なのでビタミンCを、効率良く摂りかつ沢山食べられるようにするには、蒸すのが一番です。

ただしビタミンCは、70度を超えると徐々に壊れますので一工夫が要ります。

そこで効率用取る方法としては、デンプン質に覆う事でこれを防ぐことが出来ます。

例えばお好み焼やモダン焼き、チヂミ等で焼くと効率が良いです。

またビタミンCが豊富に含まれるサツマイモは、石焼いもで食べるとビタミンが効率良く摂れます。

玉ねぎは熱を通さないと逆に栄養が取れないので、生より火を通した方が良いです。

ちなみに血液をサラサラにするには、青魚の脂に含まれるDHAの方が効率が良いので、イワシやサバ等から取った方が良いです。

ビタミンAは緑黄色野菜のベータカロテン(体内でプロビタミンAと呼ばれるビタミンAと同じ物質に変化)から取れば良いのですが、こちらは油溶性なので炒め物でさっと炒めたり、天ぷらにすれば良いです。

個人的にビタミンCは好み焼きとかの方が大量に且つ、一気に野菜の栄養価(特にビタミンC)が取れるのでお勧めです。

ビタミンAは野菜炒めで十分です。

0 件のコメント:

コメントを投稿