2012年3月18日日曜日

濃縮還元された野菜ジュースはビタミンCは破壊されていると考えれますが、他の栄養...

濃縮還元された野菜ジュースはビタミンCは破壊されていると考えれますが、他の栄養素も濃縮還元された時点で壊されてしまうのですか?







それもそうですが、ニンジンを使っていると、ニンジンにはビタミンCを破壊する成分があるので普通はニンジンとレモンなんて組み合わせでジュース作ってもあまり意味がなくなってしまいます。

ただパック詰めの野菜ジュースは、ニンジンのその成分の方を破壊しておくそうで、ビタミンCは温存できます。



また、熱処理で破壊された成分は、実は後から追加しているので栄養的にはさほど問題ないそうです。

ま、合成して作ったビタミンCには発ガン性があるとかないとか議論の余地があるそうなので、生野菜のジュースと同じ栄養とは限らないんですけど。

一番の問題は、生野菜とは違い食物繊維が摂れないということですね。





一般的にストレートジュース(ストレート果汁)というと、果汁を濃縮還元しないで冷凍して輸送。解凍後低温殺菌したものを指しますので、その前段階である搾汁をどのようにやったかで食物繊維が残るかどうか変わります。大量生産物はだいたい濁りや沈殿が著しいものは嫌います(保存性にも影響するかもしれません)ので濾過してしまうことが多いです。果物でも、搾ってしまうと後に残るものが多くなりますよね。

駅で小さなスペースでミキサーにかけて売っている果物のジュースありますよね。あれは濾過していません(どろどろしてますよね)から、食物繊維もまるまるとれます。

0 件のコメント:

コメントを投稿