猫の食生活についてネットで検索していたら、
『猫は野菜からビタミンを吸収できないので与えても無駄』
という記述があってとてもショックを受けました。
今までドライフードとは別にビタミン補給のために水菜を毎食、
あとはたまにすりおろしたリンゴを与えていたのですが、全て無駄だったのでしょうか?
猫にビタミンを補給させたい場合はなにを食べさせればよいのですか?
ドライフードは、猫に必要なすべての栄養素(ビタミンも勿論!)が入ってますので、
安心してそれだけ与えてください。後は新鮮な水と安売りしてない(消費期限が迫ってないか確かめる事)
物を購入してください。たまに猫草等与えると、狂った様に食べる仔も居ますが、吐きたい時とか、
すぐに吐いてしまって、部屋を汚す事になります。それを覚悟なら与えてもいいですが(猫草なら)
植物の中には、猫にとって中毒症状を起こす物も有るので、よく調べてからがいいです。
ネットに書かれていた様に、獣医学では、猫に植物は要らないそうです。因みにビタミンCは体内
で作られるそうです。
「与えても無駄」は確かですが猫ちゃんが好きなら今まで通りあげても構わないと思います。
キャットフードだけで充分に栄養補給はできていますので あまりあれこれと考えなくても大丈夫です。
ビタミンも自分で体内で作ることが出来ます。(人間はそれが出来ないので食物や薬で補給しますが)
猫草は猫がグルーミング(身体を舐める)でどうしても毛を飲み込んでしまいます。
飲み込んだ毛は消化されませんので胃に溜まります。
猫草はその毛を体から出す為に必要なのです。
出す方法は嘔吐か排泄で出すので嘔吐の場合は掃除は大変ですが猫の健康の為には必要なので仕方無いですね。
因みに草も消化されずにそのまま出てきます。
0 件のコメント:
コメントを投稿