2012年3月18日日曜日

野菜ジュースでどれだけ栄養が取れるんですか?

野菜ジュースでどれだけ栄養が取れるんですか?

野菜ジュースでは繊維は取れないが、ビタミンは摂れると聞きました。



現在一人暮らしをしています。

きちんと野菜は食べています。

じゃがいも、ニンジン、玉ねぎが食べる野菜のメインとなっています。

それだけでは緑黄色野菜が不足するので、補助として野菜ジュースを飲んでいます。

野菜を食べるのが一番なのはわかっています。

野菜ジュースだけに依存しすぎるのはだめですが、不足しがちなビタミンやβカロチンを補うにはいいのですか?







不足栄養分を補うためという自覚があるなら毎日コップ一杯の野菜ジュースはとても良いチョイスです。

ただし、野菜・果汁混合ジュースを飲む場合は、ガブ飲みによる糖分の過剰摂取に気をつけてください。





質問を読ませていただくと、ジャガイモ、ニンジン、玉ねぎをメインとしておられるので、たまに気が向いたときにキャベツ、トマト、ほうれん草、パプリカ、豆類といった食材の利用にチャレンジすれば野菜ジュースすら不要だと思います。(味に目をつぶるなら、前述の野菜すべてをポトフ or カレーにするとか)。



また、簡単にかじれる果物を常時手近な所に転がしておくと食物繊維や野菜から取りにくい種類の栄養を取ることができて便利ですよ。








「栄養」という言葉の定義に拠りますが、



仰るとおり、

>野菜ジュースでは繊維は取れないが、ビタミンは摂れると聞きました。

正しいです。



ただし、

野菜ジュースには、

防腐剤やら糖分やら塩分やら、その他科学な、飲まなければ摂取する事もないようなもんも

入ってます。

そっちが問題です。

>きちんと野菜は食べています。

一人暮らしで、そう云われる根拠がお有りであれば、

(コンビニ弁当やら外食のおかずとか、ばっかりでない限り)

多少とも自炊のノウハウがある前提で書きますが、



であえば、

緑黄色野菜のメニューを週1回追加か変更されるほうがよいと思います。



以前、

「ポテチ食ってるからジャガイモだし、野菜取れてるよね?」

という質問に、お答えした事があります。



考え方としては、同じくらい危険だと思います。

いけない理由も同じです。

0 件のコメント:

コメントを投稿