2012年3月20日火曜日

野菜を加熱するとビタミンの多くが失われると聞きますが、漬物は大丈夫なんでしょ...

野菜を加熱するとビタミンの多くが失われると聞きますが、漬物は大丈夫なんでしょうか?







たとえば沢庵などですと、大根をよく洗って吊るして天日で乾燥させます。二週間くらいかな?

で、生ぬか、砂糖(赤ざらめ)、塩、好みで果物の皮をいれてつけて重石をするってかんじなので、漬け物をつくるのには火は使いません。

いたみかけた漬け物を炒めたりしてたべたりはしますが



乾燥させたものは栄養も濃縮されますし、いいですよね。

ただ水溶性のビタミンは洗ったりしたら水に溶け出ちゃいますけど。








漬物ってあんんまり加熱した野菜を使いませんので、大丈夫かと思いますが。

それに、茹でたりして漬けるものも、ほんとにサッと火を通すぐらいですので、それほど気にするほどではないかと。

洗ったくらいで落ちる栄養は、微々たるものですし、どんな野菜でも洗わずに使うことはないかと思いますので、漬物は栄養的には優秀なほうかと思います^^

塩分濃度さえ気をつけていれば、野菜がたくさん食べられていいと思います。日持ちもしますしね。

多少の減りはどういう風に調理しても出ますので、漬物はその中では栄養の減りの少ない調理法だと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿