ある本の中で、急速?に栽培された野菜にはビタミンとか栄養がほとんどないって書いてあったんですが本当ですか??
スーパーとかにあるめちゃくちゃ安い野菜は食べても意味ないってことですか???
お願いします!!!
「ほとんどない」は大げさですね。例えばホウレンソウですが、旬の(つまり冬の)ホウレンソウと他の時期のホウレンソウでは、確かに旬のホウレンソウの方が栄養あります(この例は春まきの西洋種、秋まきの日本種の種の違いは無視しています)。また、肥料を大量に与え、促成栽培した野菜は有機農法でゆっくり育てた野菜より栄養は乏しいようです。
でも野菜はその成長過程で、自分の体(葉っぱとか根っこ)に栄養を作ってため込みますから、それなりに栄養あります。安い野菜でも美味しく食べることが大切だと思います。意味ありますよ。
安い=急速?に栽培された野菜とは限りません
栄養面も心配ないと思いますよhttp://www.tv-osaka.co.jp/ip4/muchami/housou/1201074_5723.html
0 件のコメント:
コメントを投稿