子ども用野菜+果物ジュースと普通に売っている野菜+果物ジュースの違いは何ですか?
両方とも野菜+果物の果汁100%のものです。
普通に売ってる方も塩・砂糖不使用です。
違うのは容量だけですか?
もし、中身が同じなら普通に売ってるのをペットボトルで購入し、コップであげたいです。
お安いですし・・。
ちなみに、1歳3ヶ月の息子が食べムラが酷いため、少し野菜やビタミンを補いたくて、おやつに野菜+果物ジュースとパンなどをあげます。
飲んでみると
子供用はマイルドです。
野菜といってもトマトやほうれん草などは青臭いものですが
そこが優しい感じ。
おとなは青汁でも、ううん不味い!お変わり!!って飲むんですけどね。
多少不味くても体に良いなら大人は飲めるし、
慣れれば美味しくなったりもするんですが
子供は嫌な思いするうと以降受け付けてくれないですから。
不味さの美味しさ?苦味の美味しさ?が分かるまでは
子供用がいいってことでしょう。
うちのは野菜は大好きでムラもないほうかと思うのですが
お出かけで外食だと子供の食べられる緑黄色野菜って無いんです。
サラダのレタスやらしか。
中身を見て(思いがけず何か入ってることありますよ。ゴーヤとか)
うちは使いきりでないと心配なので小さい子供用パックを使いますが
持っていっておやつに上げてます。子供用のです。
お子さんが飲んでくれるなら良いのでは?
ちなみにウチのはゴーやでも食べます。
子供は、野菜が嫌いな子が多いため、子ども用の野菜ジュースは野菜の果汁よりも果物の果汁のほうが多いんです。
子供が飲みすいように、フルーティーにしてあります。
一般の野菜ジュースは、果物の果汁よりも野菜の果汁のほうが多いため、野菜の味が生かされています。
違いは、甘さとフルーティーさだと思います。
なので、子どもに一般の野菜ジュースを飲ませても、飲まないかもしれません。
補う事を希望なら、やはり食べ物からが自然です。
と言うのもコップ1,杯で1日分とうたってるだけあって、体がそれを全部吸収することは無く。。流れてしまってるのが現状だそうですよ。
なんでも、少しづつ適度に。。が1番です。
1歳3か月なら噛んで食べることに意味があるのでは??
0 件のコメント:
コメントを投稿