昔(50年前)に比べて野菜・果物の栄養価(ビタミン・ミネラルなど)はどれくらい(何%)落ちていますか?
・
・野菜の栄養価が落ちているとしたら、1日に必要な栄養をとるために昔(50年前)より、多くの野菜を食べなければいけないですか?肥満と貧困におちいりませんか?
野菜の栄養価が昔より落ちているとは思えないのですが。
昔より農業技術も飛躍的に進歩していますし、栄養価を調べる技術も向上しています。
もしあなたが一日に必要な栄養素のために必要な野菜の量を知りたいというのならこちらのサイトをおすすめします。
あなたに必要な栄養素を性別、年齢、身体活動量から調べられるチャートがありますし、1日に必要なバランス良い食事をとるための目安も載ってますし。
農林水産省、食事バランスガイド
http://www.maff.go.jp/j/balance_guide/
それに野菜を少々たくさん食べても、炭水化物も脂質もタンパク質もあまり含まれていませんから太ったりはしないと思いますよ。
笑っちゃうくらい低下してますよ。
もはや別物ってくらいです。
図書館に官公庁発行の~白書のコーナーがあると思いますので、農林水産省のを確認してみてください。
ドン引きする事請け合いです。
0 件のコメント:
コメントを投稿