2012年3月20日火曜日

100%の野菜ジュースでとれる野菜の成分と、その量だけ野菜を食べたときの成分って...

100%の野菜ジュースでとれる野菜の成分と、その量だけ野菜を食べたときの成分って同じなんですか?

それと同じ効果が得られるのでしょうか。

ご回答よろしくお願いします。







自作の野菜ジュースならほぼ同じです

生の野菜にはビタミンやミネラル、食物繊維、ポリフェノールなどの豊富な栄養素が含まれています。

一般に市販されている野菜ジュースは一度熱を加えて煮込み、濃縮したもの、または乾燥させて粉にしたものに水を加えて薄め(還元して)、安全な商品として販売しています。

そうした製法で作られた野菜ジュースは「濃縮還元」と書かれています。

例えば、ビタミンCは加熱すると壊れてしまうので、野菜由来のビタミンCはゼロだと思いますが、現在はビタミンCを添加した野菜ジュースも市販されています。なので、パッケージの栄養成分表示で内容を確かめることが大切です。



野菜の種類によってもそれぞれに含まれる栄養素は違いますので市販のジュースに限らず自作の場合も得られる栄養素は異なります

自分の家のミキサーで生野菜から作った野菜ジュースなら、加熱処理をしていないので、ビタミンCはさほど失われません。



ですが体調が悪い時の栄養補給として飲むのはあまりおすすめではありません。自作の生野菜ジュースは食物繊維が多く胃腸に負担がかかってしまうので下痢をしているときは生野菜は腸を刺激してさらにひどくなってしまうことがあるのでビタミンCは減りますが野菜スープのミネストローネなどの軟らかく加熱調理をしたもので野菜をとるようにしてください

市販の野菜ジュースはあくまでも栄養補助食品です。生野菜をとるよりも栄養素は減ると思ってください。野菜が嫌い、野菜を食べるチャンスが無い、体調が悪くて野菜ジュースならのどを通る、という方にはおすすめですが糖分の多い炭酸飲料を飲むよりは野菜ジュースや青汁を飲んだほうが良いという程度に考えてください。








裏ごししない

作ってすぐ飲む



っていう前提なら、もちろん栄養素は変わりませんよ。



自宅で作ったものでも

すぐに酸化してしまう(野菜でなくても生き物は何でもそうです)

ので、なるべく早く飲むのがいいですし、それが自作の特権ですしね。



缶の場合はジュースにしてすぐ密閉してあるでしょうから

自作できない時は活用すべきですね。

0 件のコメント:

コメントを投稿